事務局ニュース

法人全体に関するニュースや出来事などをご紹介します。

絆・遠泳横断プロジェクト2023

 令和5年9月10日(日)
 粟島浦村から村上市までの約22.5㎞を遠泳で渡りきる!という過酷なチャレンジがこの日行われました。
 成人を迎えたことを機に、新たな大きい一歩を踏み出したいとこの挑戦を決意したのが、障害福祉サービス事業所みどりの家に通う本間日開(ひらく)さん。私たち村上岩船福祉会も後援という形で日開さんの挑戦を応援させていただきました。みどりの家から、職員とご利用者の愛と無事ゴールする事の願いを込めた横断幕をご家族に託しました。
 台風の直撃が心配されましたが、天も味方し快晴の中AM6:00に粟島をスタートしました。日開さん含めた精鋭8名の選手が絆をつなぎ、スタートから9時間35分後の午後15:35に、村上市桑川の弁天岩に無事ゴールしました。
 プラダー・ウィリ症候群という難病を抱ながらこの遠泳に挑んだ日開さん。ゴールを目の当たりにした観衆に勇気と感動を与えたことは間違いありません。またこの挑戦が同じ障害を抱える方々へ「頑張ればできる!」という自信と希望も与えた事でしょう。日開さん本当におめでとうございました!
 なお、この挑戦の模様は『絆・遠泳横断プロジェクト」のFacebookでご覧になることができます。
 Facebookのアカウントをお持ちの方⇒ https://ja-jp.facebook.com/team.kizuna.japan/

 

 

紙オムツあて方勉強会を実施中

 「特養サービス管理課介護係」の今年度の取り組みとして、特養6施設において紙オムツのあて方勉強会を実施しております。
 大王製紙株式会社様にご協力いただきながら、実践含めた約60分の勉強会を行っています。
 紙オムツからの尿漏れは、パッド等の吸収量が原因ではなく約80%があて方に問題があるそうです。
 学んだ知識と適切なあて方を早速現場で活かし、ご利用者への不快軽減や安眠に繋げるとともに、無駄を減らしコスト削減にも繋げていきます。

 

 

 

 

法人役職員研修会を実施しました

 令和5年7月21日(金)
 法人役職員研修会をオンラインセミナー形式で実施いたしました。
 職員だけでなく理事長、常務理事含めた役員もこの研修会に参加しております。

 

 

 

 

いわくすの里に移動スーパー「えびす丸」が来航!

 毎週月曜日午後から、いわくすの里に移動スーパー「えびす丸」が来てくれるようになりました。訪れるご利用者の数も日に日に増え、みなさんの楽しみの一つになりつつあります。
 移動スーパー「えびす丸」は、株式会社コスギ様(村上市松原町)がフードサービス事業部を立ち上げ2021年から運行を開始したもので、買い物に行きたくても行けない方や、近くに買い物できる場所がない方など、買い物に不自由されている地域の人々への『助け舟』となっています。
 今後いわくすの里ご利用者のライフスタイルの一つにもなるよう、週1回の来航を心より楽しみにしております。ありがとうございます。

 

 

評議員会・理事会が開催されました

 令和5年6月23日(金)
 村上市生涯学習センター「マナボーテ村上」を会場に評議員会ならびに理事会が開かれました。役員が改正されております。
詳しくはこちらから⇩

 

 

 

TeNY新潟一番ニュースの特集で村上岩船福祉会が紹介されました!

 令和5年5月24日(水)
 TeNYテレビ新潟「夕方ワイド新潟一番」の特集コーナーで村上岩船福祉会を紹介していただきました。
 特集テーマは、当法人問わず今介護業界全体が頭をかかえる「深刻な介護人材不足」について。
 リアルな現状をしっかりと伝えていただきながら、それに対する当法人の取り組みを紹介していただきました。
 是非ご覧ください。

 

 

福祉のしごと就職フェアin新潟に参加してきました!

 令和5年5月20日(土)、朱鷺メッセ スノーホールで開催された「福祉のしごと就職フェアin新潟」に、私たち村上岩船福祉会も出展させていただきました。
 当法人に興味を持ち、ブースでお話を聞いて下さった生徒のみなさま、大変ありがとうございました!心から感謝申し上げます。

 

 

 

 

第2回鈴木三郎助全広連地域広告大賞「フィルム・オーディオ部門賞」受賞!

 村上岩船福祉会のリクルーティングムービー【season2】がこの度、全日本広告連盟の顕彰活動である『鈴木三郎助全広連地域広告大賞』の『フィルム・オーディオ部門賞』という大変名誉ある賞に選ばれました!
 令和5年5月17日(水)に石川県金沢県立音楽堂コンサートホールで開催された「第71回全日本広告連盟金沢大会」の表彰式に理事長が出席し、表彰状が授与されました。

 

 

新任職員研修が実施されました

令和4年4月24日(月)
今年度採用させていただいた職員に向け新任職員研修を実施いたしました。
今年は13名の職員が参加しました。
社会人として、また福祉の専門職として、テーマに沿って丸1日の研修が行われました。参加された職員の皆さん大変お疲れ様でした。
翌日からはそれぞれの施設に戻り先輩職員から指導うけながら実際の業務に入ります。
この笑顔をご利用者に向けることを忘れず、1日1日立派な職員に成長していく事を期待しております!

 

 

村上岩船福祉会リクルーティングムービーがテレビで紹介されます!※放送は終了しました

先般、第64回新潟広告賞でグランプリをいただいた当法人のリクルーティングムービーが、このたびTeNYテレビ新潟の『Oh!すすめTeNY』という5分間番組内で紹介していただく形となりました。
放送日は、
令和5年5月2日(火)
午前11:50~11:55
となります。是非、ご覧ください!

 

【学生のみなさまへ】
福祉のしごと就職フェアin新潟への出展が決定いたしました!※イベントは終了しました

令和5年5月20日(土)
朱鷺メッセ2階スノーホールで開催される『福祉のしごと就職フェアin新潟』に、私たち村上岩船福祉会の出展も決定致しました!
『ブース36』です。
ご来場を心よりお待ち申し上げております。

”あなたの笑顔は、ご利用者の暮らしを支える”

 

 

 

 

村上岩船福祉会 令和5年度のスタート

令和5年4月3日、快晴の空の下、桜が満開に咲く中、村上岩船福祉会も新しい年度を迎えました。
辞令交付式後新採用職員を代表し、特別養護老人ホーム垂水の里所属の齋藤さんから力強い宣誓がありました。
新しい仲間も増えました。ご利用者と地域の皆さまに安心と笑顔を届けられるよう、これからも努めてまいります。今日の空のように澄み切った平穏な1年が過ごせますように。

全施設及び事業所の令和5年度事業方針と重点目標を公開いたしました。各施設のページにある「施設紹介」からご覧ください。

 

 

第64回新潟広告賞グランプリの表彰が授与されました!

令和5年3月13日(月)
ANAクラウンプラザホテル新潟を会場に『第64回新潟広告賞』の表彰式が執り行われ、理事長が出席し、グランプリの表彰状とトロフィーが授与されました。
新潟県内のテレビCM、ラジオCM、新聞広告、グラフィック広告、WEB動画の全212応募作品の頂点に輝いた事は、間違いなく当法人の歴史に刻まれる栄誉ある賞であります。
素晴らしい動画を制作していただいた株式会社プロメディア新潟様、本当にありがとうございました。

 

 

御厚意に感謝申し上げます

令和5年2月17日(金)
「株式会社カーブス」様より、特別養護老人ホームいわくすの里・障害者支援施設いわくすの里に食料品等たくさんのご寄付をいただきました。物価の高騰でほとんどの商品が値上がりしている中、毎年数えきれないほどのお品物をご寄付いただきまして大変感謝しております。大切に使わさせていただきます。カーブス様本当にありがとうございました。

 

 

 

【学生のみなさまへ】
福祉のしごと就職説明会への参加が決定いたしました!※イベントは終了しました

令和5年3月4日(土)新潟ユニゾンプラザにて開催される『福祉のしごと 就職さぽーとセミナー&就職説明会』に私たち村上岩船福祉会も参加させていただくこととなりました!
法人・施設の紹介、今後の採用予定などなどご紹介をさせていただきます。
限られた時間内ではございますが、当法人と村上岩船圏域の魅力をたっぷり紹介させていただきますので、是非お越しください!
村上岩船福祉会は『ブース1』です!お待ち申し上げております。

 

御厚意に感謝申し上げます

令和4年11月18日(金)
株式会社第四北越銀行様より、チューリップの球根をご寄贈いただきました。
毎年頂戴しております。また来春、たくさんのチューリップが色鮮やかに咲かせてくれるのを楽しみに、これからの寒い冬を乗り越えていこうと思います。
※撮影のためにマスクを外しております。

 

 

 

 

新任職員フォローアップ研修を実施しました

令和4年10月21日(金)
村上市教育情報センターにおいて新任職員のフォローアップ研修を実施しました。
4月25日(月)の新任職員研修からこの日に至るまでの実務を振り返り、個々の抱える課題と改善点を明らかにすることを主としてた目的とし行いました。研修後はそれぞれの施設でOJT担当者から評価を受ける予定になっています。
入職から半年が経過し、参加した職員の一人ひとりの表情は幾分ほころび、それぞれの職場環境や業務に少しずつ馴染んでいることが伺えました。
自分自身に自信と今の仕事に誇りが持てるよう、これからも応援していきます。
※撮影のためにマスクを一時外しております。

 

御厚意に感謝申し上げます

令和4年9月14日(水)
SDGs私募債を活用し、村上建設資材様、村上信用金庫様、信用中央金庫様より車椅子4台をご寄贈いただきました。
ご寄贈いただいた車椅子は、肘掛けが跳ね上がり、フットレストは脱着が可能なタイプで、現在当法人の高齢者施設において取り組んでいる「持ち上げない介護」に最も適した車椅子でございました。
この車椅子は特別養護老人ホームたかつぼ、特別養護老人ホームゆり花園にそれぞれ納車し有効的に活用させていただきます。大変ありがとうございました。
※撮影のためにマスクを外しております。

 

新任職員OJT担当者研修を実施しました

令和4年5月25日(水)
村上市教育情報センターを会場にOJT担当者研修を実施いたしました。
この研修はOJT担当者として、部下及び新任職員の指導を行うにあたり、OJT担当者としての役割を理解し職務を通じての実践的指導が行えるスキルを身に付けることを目的として毎年実施しております。
今年度は全8施設から13名の職員が研修に参加いたしました。

 

 

 

新任職員研修を実施しました

 令和4年4月25日(月)
 今年度の新採用職員を含め、総勢16名の職員に対し新任職員研修を実施いたしました。
 テーマに沿って丸1日の研修。最初の理事長からの訓示では職員に対して質問があるなど、気の引き締まるスタートとなりましたが、当日は快晴。心地も良く、午後からは少しウトウト?があったりなかったり!?長丁場ではありましたが、社会人、福祉の専門職としての基礎を学ぶ研修となりました。参加された職員の皆さん大変お疲れ様でした。
 翌日からはそれぞれの施設に戻り先輩職員から指導うけながら実際の業務に入ります。一日一日を経験し、立派な職員に成長していく事を期待しております!

 

村上岩船福祉会 令和4年度のスタートです!

 新型コロナウイルス感染症の終息が未だ見えぬ中、エッセンシャルワーカーと位置付けられている私たち福祉業界にとって、まだまだ予断を許さず、引き続き感染対策の徹底に努めていかなければならない状況ではありますが、令和4年4月1日、村上岩船福祉会にはフレッシュな21名もの新入社員が入職いたしました。
 これからもご利用者様、地域の皆様に「安心」と「笑顔」がご提供できるよう、令和4年度も明るくスタートを切りたいと思います! 
 全施設及び事業所の令和4年度事業方針と重点目標を公開いたしました。各施設のページにある「施設紹介」からご覧ください。